10.31.2010

イワシの缶詰め

源掃除の名義で小説を書いている。今年で61才だ。

二年前、長い付き合いの編集の担当者が病で亡くなった。年も近いし、性格もサバサバしていて、内容には厳しいがところどころ融通の利く良いやつだった。

後任は三十代の若者になった。能力はあるんだが、お調子者でな。前任が虫の息のころ、たまたま連載の単行本化が二本あって。これに関しては私は新しく何か書くわけじゃないので、作業といってもせいぜい表紙のデザインをみたり、あとがきの指名とか、あまり手のかからないことばかりだった。若者の方がはじめてのことばかりで、がんばっておった。ところが、一仕事終えてみればすっかり私に対して随分馴れ馴れしくなってな。

センセー、センセ。ごめんくださーいセンセ。今日も玄関先から呼び出される。先生、と口にはするが、言い方がまるで人の下の名前を呼んでるようで。きっと、いま書いてる推理小説の進捗状況をさぐりにきた。

汗と涙のタンゴ、どうですか?

そいつは仮名だといってあるだろう。

ああ、すっみませーん。そうでしたね。もう色んなところから訊かれるんですよ、次回作まだかって。二か月前から進んでます?

あたり前だ。いまやってるところだ。

先生、ひょっとしたら…あ、いや。

何だ。言って見ろ。

ひょっとしたら、また一章目でまたつまづいてるんでしょう。だって、前回は量的にほとんど出来上がってたじゃあないですか。前任の岡部先輩も良くいってましたよ、源センセのいつものパターン。

知ってるような口をききおって。せんなに分かってるならとっとと帰れ。いまちょうど書いてるところだ。

そうですかあ、でも、思い切って二章からはじめればいいじゃないですか。いや、私も大ファンですよ、センセの推理もの。でも、一章がいつもちょっと長いですよね〜。毎回ジュラ期からはじまるのがお決まりってのも若者には流行りませんよ?

10.24.2010

ボトルネック

金田一郎は今年で70才になる。定年をとっくに過ぎているというのに、都内にある小さな貿易会社のオーナー社長をいまだに続けている。本人曰わく、いつでも次の社長への綱渡しをする準備はできているが、会社を引っ張っていける者がなかなかでてこないのが問題だ。今の役員の連中は腰抜けばかり、誰一人自分の考えというものを持たない。こんなのに会社を任せたら、一番不安がるのは従業員だ。ちなみに、せがれはバカ過ぎて話にならない。

誰か、引退させてくれるやついないかなあ、と笑い交じりに言う。

営業部長の竹田は行き詰まっている。いま取り組んでいる取引は規模が小さいが、内容次第で会社の今後を左右してしまうほどの大事だ。果たして、上層部は理解しているのか。企画書は完璧に書き上げたのに、なぜだか胸の中にあるのは不安ばかり。役員のほとんどはバカだ。頼れるのはせいぜい一人か二人。社長は頭がキレるが発言が予想不能。その予想できない鶴の一声で役員が動いてしまう。こんなので、いいのか。

誰か、社長を引退させてやれるやつがでてこないかあ、と笑い交じりに言う。

10.17.2010

業務連絡:ライブでした

ヒナミケイスケです。

怠け癖がつくといけないので、こっそりソロライブをして来ました。久しぶりに誉められたりもして、ハードボイルドを装いたいところですが、素直に嬉しいことです。若い人から、あの曲すごく好きです、とか言っていただけて、ひょっとしたら今日はほんの少し良い仕事したかも、と思ったり。

いつになっても、ステージ慣れしません。今日は実験的にお酒を飲んでから歌いました。頭がそれなりにぐちゃぐちゃだったため、客観的に今夜がどんな出来具合だったか死ぬまで知ることはありませんが、幾分気が楽だったことだけは確かでした。

多分、これからもライブに「慣れる」ことは無いんだと思います。思うに、大勢の知らない人の前で歌う状況はどう整理しようが、あまりにも尋常でない。それに慣れることができないのだから、いっそのことこっちも少し異常なくらいな状態にもっていくことも一理あるとおもいます。

ほっとしたので、今夜はぐっすり眠れそうです。

10.11.2010

出番の少ない

ヒナミケイスケです。

珍しく長男(7才)が頼みごとをしてきた。アイススケートに行きたいという。何年前にも一度つれていったが、泣いてしまってすぐやめていた。同じパターンでもしかたないかな、と思っていた。今回も上達したとはいいがたいものの、転んでも自分から立ち上がろうとしていたところが意外だった。大泣きはしなかった。

次男(2才)が意思を主張するようになった。何日前からトミカのミニカーを買ってほしいと言われる。ヨーカ堂のおもちゃ売り場にいくと、こりゃあ目移りするなあ、と思っていたがそうでもなかった。地味な乗用車のミニカーを自分で選んだ。一日のうち、何度かどこかに置き忘れるが、ふと思いだしたかのようにそのミニカーを探し出して遊ぶ姿をみた。